ボーリングのスコア計算方法をわかりやすく解説|最高点・平均スコアも紹介!

ボーリング スコア 計算 方法 わかりやすく スポーツ

ボーリング(正式には「ボウリング」)のスコアは、どのように計算されているかご存じでしょうか?

一見シンプルなようでいて、実は「ストライク」や「スペア」のボーナス計算があり、知れば知るほど奥が深いのがボーリングの魅力です。

ストライクが続けば一気にスコアが伸びる一方、わずかなミスで点数が大きく変わることもあります。

この記事では、初心者にもわかりやすくボーリングのスコア計算の仕組みを解説。

さらに、最高点(300点)やレベル別の平均スコア、そして安定して100点を超えるコツも紹介します。

これを読めば、次にスコア表を見るときにボーリングがもっと楽しくなるはずです。

ボーリングのスコアはどう決まる?基本の仕組みを解説

ボーリングのスコアは、10フレーム(10回の投球チャンス)で倒したピンの数をもとに計算されます。

基本は「倒したピンの合計」ですが、ストライクスペアを取るとボーナス点が加算されるのが特徴です。

1フレームにつき、原則2回まで投げられます。

  • 1投目で10本すべて倒すと「ストライク」
     → そのフレームは終了し、次の2投分のピン数がボーナスとして加算。
  • 2投目で合計10本倒すと「スペア」
     → 次の1投分のピン数がボーナス。
  • 10フレーム目のみ特別ルール
     → ストライクやスペアを出すと追加投球が与えられ、最大3投まで可能。

つまり、連続でストライクやスペアを出せるかが高得点へのカギです。

最高スコアは「12回連続ストライク」で達成する300点(パーフェクトゲーム)

ボーリングは単にピンを倒すだけでなく、展開を組み立てる“戦略的スポーツ”といえます。

ストライク・スペア・オープンフレームの計算方法を例で紹介

ストライク・スペア・オープンフレームの計算方法を例で紹介していきます。

ストライク(Strike)

1投目で10本すべて倒すと「ストライク」。

次の2投分のピン数がボーナスとして加算されます。

例:
1フレーム目 → ストライク(10点)
2フレーム目 → 4本 + 5本
➡ 計算:10 + 4 + 5 = 19点

連続ストライクが続くほどスコアは一気に上がります。

スペア(Spare)

2投目で10本目を倒すと「スペア」。
次の1投分のピン数がボーナスになります。

例:
1フレーム目 → 7本 + 3本(スペア)
2フレーム目 → 5本 + 2本
➡ 計算:10 + 5 = 15点

スペアを確実に取ることで、スコアが安定します。

オープンフレーム(Open Frame)

2投しても10本すべて倒せなかった場合が「オープンフレーム」です。
この場合、そのフレームで倒したピンの合計がそのまま得点になります。

例:
1フレーム目 → 6本 + 2本
➡ 計算:6 + 2 = 8点

ボーナスはありませんが、少しずつでもピンを倒し続けることがスコアアップの基本です。

最高点と平均スコアの目安は?レベル別の違いも紹介

最高得点は12回連続ストライクで達成する300点(パーフェクトゲーム)

10フレーム目にストライクを出すと追加で2回投げられるため、合計12投すべてがストライクになるとこの記録に到達します。

平均スコアはレベルによって大きく異なります。

レベル平均スコア特徴
初心者約100〜150点フォームが安定してきた段階。100点を超えると上達のサイン。
中級者約150〜200点スペアを安定して取り、狙いを定めて投げられる。
上級者200点以上ほとんどのフレームでストライクまたはスペア。集中力と技術が必須。

スコアを安定して伸ばしたい人は、フォームを整え、スペア率を上げるのが近道です。

スコアを伸ばすコツ|安定して100点を超えるためのポイント

ボーリングで安定して100点を超えるためには、「スペアを確実に取る」ことが最重要です。
ストライクよりもまず“取りこぼしを減らす”意識を持ちましょう。

スペアを取るコツ

  • 立ち位置を調整する:右側のピンが残ったら左寄り、左側なら右寄りに立つ
  • スパット(レーンの目印)を狙う:残りピンと自分を結ぶライン上のスパットを狙う
  • 手のひらをピンに向けて押し出すように投げる:曲がりにくく、安定した軌道に

安定したフォームを身につける

  • 無理のない重さのボールを選ぶ
  • 下半身を安定させ、狙いから目を離さない
  • 毎回同じリズムで投げる

ストライクを狙うポイント

  • ポケットを狙う:右利きは1番と3番の間、左利きは1番と2番の間
  • 立ち位置の微調整(アジャスト):曲がりが足りない・多い時は位置を調整する

初心者が意識すべき3つのポイント
① スペアを取る
② 安定したフォーム
③ 狙いを明確にする

この3つを意識するだけで、スコアが安定し100点を超えやすくなります。

まとめ

今回は、ボーリングのスコア計算方法をわかりやすく解説し、最高点・平均スコア・上達のコツを紹介しました。

スコアの仕組みを理解すると、1投ごとの意味がわかり、プレーが一段と楽しくなります。
次にボーリングをするときは、スコア表を見ながら「どの投球がどんな点に影響しているのか」を意識してみてください。

計算方法を知ることで、ボーリングは“ただのレジャー”から“奥深い戦略スポーツ”へ変わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました