役に立つかもしれないはじめの一歩

駅の誘導チャイムとサンコウチョウ

つくばと東京都心を結ぶ鉄道、首都圏新都市鉄道(TX)があります。鳥が好きな私としては気になることがあります。それは、駅の誘導チャイムです。
秋葉原駅の誘導チャイムにサンコウチョウの鳴き声が使われています。ちなみにどんな鳥かと言うと、このような尾羽が長い小鳥です。

サンコウチョウのオス。個体や時期に依って尾羽の長さは異なります。
まだ自分は本物を見たことがないので、図鑑を参考に描写しました。

なぜサンコウチョウなのか気になったので、調べた上で問い合わせました。

まず、この鳥の鳴き声(誘導チャイム)は何のためのものなのか?
プラットフォーム上の階段を示す鳥の鳴き声を模した音とのことです。そして、実際の鳥の声を録音したものではなく、自然音と区別するため、作り物の音である必要があるようです。(国土交通省バリアフリー整備ガイドライン(旅客施設編)より)

TXでは、サンコウチョウ以外にも、コマドリ、ルリビタキの鳴き声を模した音を使用しているようですが、それらはすべて駅施設周辺に生息していない鳥を選択しているとのことでした。

参考:
首都圏新都市鉄道 お問い合わせ窓口からの返信メール。
快くご返答いただきありがとうございました。

ここからは自分の予測ですが、鳴き声が人間にとって心地良い、かつループ再生してもさほど気にならない鳥たちの声を選択しているのではないかと思います。