役に立つかもしれないはじめの一歩

ヒヨドリ(Bulbul)

ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)という鳥を紹介します。

中型の鳥で、全長は約28cmです。鳴き声が大きいこともあり、近くに居たらすぐ分かります。
ヒヨコとヒヨドリは名前が似ているため、幼い鳥の総称と勘違いされることもあります。

ヒヨドリ
ヒヨコとは異なります。

日本列島に主に生息している鳥で、都市や田舎にもいて、とても見つけやすい鳥です。

都心でもよく見られるヒヨドリ。写真中央やや上の電線上。

日本列島周辺にしかいないというところに疑問を持ち、個人的な推測をしてみました。

1つめ、食べ物の問題です。ヒヨドリは雑食ですが、甘党で、桜や梅、椿の花やつぼみを好みます。これらの花木は、日本列島に多く分布しており、特に桜の品種の一つであるソメイヨシノは日本人が好きということもあり、日本全国に分布します。これが影響している可能性が推察されます。

甘いものの象徴
ヒヨドリも甘いものが好き

2つめ、環境耐性の問題です。ヒヨドリは、夏も冬も日本では活発に活動しています。日本国内で移動することはあっても、多少の暑い寒いは耐えられるので、多くの天敵に狙われる長距離の渡りはしないのではないでしょうか。

冬でも活発
右側の鳥は、ムクドリ

以上の推測はあくまで図鑑などの情報から自分の考えを述べたに過ぎないので、参考までに。