役に立つかもしれないはじめの一歩

レコードと音楽

近頃、聴きたい曲があまりないなと思ったのをきっかけに、2年ほど前にアナログレコードを買いました。すると、今まで聞いてこなかったジャズや自分が生まれる前に流行っていた邦楽が良いものだなと感じるようになりました。
古いレコードは、傷があったりして音飛びやパチパチ音がすることもあるのですが、それもまた一味あって良いと思っています。今、構築しているオーディオ環境は必要最低限のものです。聞き流す分にはとても気に入っています。参考までに自分がレコードを聴いている環境を紹介します。

DENON DP-29F のフルオートレコードプレーヤー(ターンテーブル)
Lepyの格安アンプ
DENON SCN10のスピーカー
を使って聴いています。Lepyのアンプは格安なので当たり外れがあるようですが、DENONは安心のメーカーです。

さらに参考までに気に入っているジャズを紹介します。
どれもジャケットを見て買っているので、中身は聞くまでのお楽しみというのもなかなか良い楽しみ方です。

持っているJAZZレコード

CDや配信では聴かない音楽に出会えるのもレコードの良さですが、デジタルの音源と異なり、音が柔らかく、ずっと聞いていられる心地よさがあります。CDとレコードは音が違うというウワサを聞いたことがありましたが、意外と実感できることに驚きました。